


staff blog
2019.12.3 太陽光発電工事の掘削・下穴開けはジオリゾームへ!低圧からゴルフ場まで、どこでも問題解決!
2019.11.14 新入社員の日常~第6話「意外と大事!杭打ち前の事前試験」
2019.10.9 スクリュー杭の岩盤掘削に(ダウンザーホールハンマー)
2019.10.2 新入社員の日常~第5話「初めての太陽光発電展からみる業界情勢」
2019.9.19 新入社員の日常~第4話「現場作業を通じて感じたこと」
2019.9.10 太陽光発電システムのメンテナンスって、大変ですよね――――。
2019.9.3 新入社員の日常~第3話「『お元氣様!発電所4』竣工!」
2019.8.7 20年後の太陽光発電を少しだけ考えてみる。
2019.8.1 新入社員の日常~第2話「傾斜地と岩盤の掘削の強い味方。ダウンザホールハンマー」
2019.7.19 新入社員の日常~第1話「営業との奮闘の日々」
2019.7.9 長距離移動。スクリュー杭打設箇所を『杭ナビ』を駆使して一人で測量!
2019.6.21 スクリュー杭の発注は、事前試験の後にやるのが理想です!無駄なコストを削減!
2019.6.5 スクリュー杭打設ならお任せ!当社の強みを紹介します!
2019.4.25 太陽光自社発電施設「お元気1,2,3」の視察に行ってきました!
2019.4.8 富士山近郊の土質は溶岩が固まったもので、スクリュー杭の打設は大変!
2019.3.25 野建て太陽光発電のアクシデントとメンテナンスの色々
2019.3.6 『引き抜き試験』って何をどうすればいいの?試験方法等からお見積もりまで、何でもご相談ください!
2019.2.2 太陽光発電の中古パネルは、ご要望ではございませんか?
2019.1.21 太陽光発電の(引張り、水平引張り、押込み)試験をすれば、一安心。
2019.1.11 メディアが騒ぎすぎ!太陽光発電の「2019年問題」について考察してみました。
2018.12.13 杭打設が主流業務ですが、簡単というわけではありません。地盤を甘く見たら、あきまへんでぇ!!
2018.11.26 急増!引き抜き試験のお問合せラッシュ!みなさんの案件は試験しなくても大丈夫ですか?
2018.10.25 これからの巨大台風に備えて、4点留めを6点留めにしました!
2018.10.22 「この土地、太陽光発電施設で利用できる?」と思った方、是非ご相談ください!
2018.10.4 太陽光の杭打設はイレギュラーがつきもの!!なんでも対応できる弊社にお任せいただければ、すべて解決させていただきます!
2018.10.2 太陽光発電施設への台風による強風対策は、今後のためにも十分すぎるほどやるべきです。
2018.9.18 ユンボでの先行掘り(バケツではない新しいツールでの掘削)
2018.9.13 ボーリングも施工できる会社だからこそ、太陽光発電のアースが取れる!
2018.8.27 高温によるパネルの発電量の低下を感じるほどの暑さが続いています(-_-;)
2018.7.19 雑草、ダメ、ゼッタイ!天敵から発電を守り抜け!
2018.7.10 傾斜地での施工でよく使うダブルフランジは、便利な商品です!!
2018.7.9 スクリュー杭沈下対策工事は、自分でもできます!沈下対策キッドの販売まで間近!!
2018.7.4 今後どうなる再生エネルギー!?政府の動きから見る太陽光発電! ~火力発電を乗り越えて~
2018.7.2 「畦道太陽光発電」を徹底解説! 農地だけど営農(ソーラーシェアリング)じゃない設置方法!
2018.6.1 硬い地盤でも高精度を確保する?技術。施工に不安を抱えたくないなら、迷わず当社へ!
2018.5.30 「畦道太陽光発電」を徹底解説! 農地だけど営農(ソーラーシェアリング)じゃない設置方法!
2018.5.28 アスファルト舗装のような硬い地盤でも、スクリュー杭打設は問題なく施工可能です!
2018.5.17 農地のままで発電できる『畦道太陽光発電』の発電開始!
2018.5.10 ジオリゾームは杭打ちだけじゃない!困難な現場経験から生まれる設計力!
2018.4.12 20年先を見据えた基礎工事を。太陽光発電施設のスクリュー杭「基礎」について全て(?)お伝えします!
2018.4.4 太陽光発電の岩盤へのスクリュー打設は、当社にお任せください!
2018.3.30 農地だからと言って、農地転用しなくても太陽光発電はできる!畦道太陽光発電なら、固定資産税も安い!!
2018.3.29 太陽光発電の事前試験が必要な理由・増えてきた理由!引き抜き試験だけでは物足りない!?押し込み試験も必要!
2018.3.15 傾斜角度26度以上の傾斜地で、太陽光発電で使用するスクリュー杭の打設をしてきました!
2018.3.13 空前絶後のー!超絶怒涛の杭打ち企業!硬い地盤、傾斜地、特殊な杭、すべての杭打設の生みの親!株式会社ジオリゾーム!イエェェェェイ!
2018.2.24 太陽光発電施設設置前の『事前3試験【垂直引き抜き(引張り)試験、押込み試験、水平引き抜き(引張り)試験】』は、とっても大切!!
2018.2.20 結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載!その2 太陽光発電量の計算方法
2018.2.17 ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけでなく、その後の安全性も考慮が必要!土を制する者は太陽光を制す。(その2)
2018.2.8 太陽光発電の基礎として、使われているスクリュー杭を選定するのは、地盤の硬さ。ただ、地盤の硬さは、地域によってかなり異なります。
2018.2.2 ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけでなく、その後の安全性も考慮が必要!土を制する者は太陽光発電を制す。
2018.2.1 結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載に関するそこんところ。発電量の計算方法もお教えいたします!
2018.1.30 スクリュー杭が硬い岩盤で入らない。そんな時は、ボーリング機械で先行掘りして、スクリュー杭を打設できるようにしました。
2018.1.16 硬い地盤で無理は禁物!?急がば回れ。杭打設をしたいならまずは穿孔掘削から。
2018.1.11 台風21号による架台破損からの復旧作業。強風被害からの修繕・メンテナンスも行います。
2018.1.5 2018年も株式会社ジオリゾームの自然エネルギー事業を何卒宜しくお願い致します。尚、今年からまた制度が更新されるもようです。
2017.11.29 1t以上でもへっちゃら!太陽光発電スクリュー杭の引き抜き試験に行ってきました!
2017.11.11 和歌山県の地盤は硬い!? 当社で積まれた経験とノウハウでスクリュー杭打設もスムーズに完了!和歌山県橋本市
2017.11.2 重機では困難な傾斜地のスクリュー杭打設を、建柱車による打設方法で試してみました。
2017.10.21 ボーリング機械(エコプローブ)は、地盤が硬くても、機械本体とケーシングが一体だから、正確にまっすぐ掘削できます!
2017.10.5 インテックス大阪で共同出展してきました!太陽光発電の次世代を見据え、営農型やカーポートをメインに提案しています!
2017.9.19 地盤が硬い太陽光発電のスクリュー杭の打設は、地盤掘削の知識があるジオリゾームにお任せください。
2017.9.5 引抜き試験は当たり前!押込み試験も必要になる!?太陽光発電の事前試験
2017.9.2 2017年8月の我が家の住宅用太陽光発電結果と東隣にマンション建設中で、発電量が下がりました。
2017.9.1 農地じゃなくても農地扱い!?太陽光発電施設を設置したいなら、地目以外にもご用心を!
2017.8.30 スクリュー杭の打設で全国を回っていると、色々な地盤があることがわかります。兵庫県姫路市の地盤は硬かったです!
2017.8.26 兵庫県三田市で太陽光発電施設を販売します!20年で投資金額を倍にしよう!
2017.8.24 太陽光発電施設に、地盤調査はほぼ必須!?事前に知っておきたい地盤調査のあれこれ
2017.8.22 太陽光発電部署へ短期インターンシップにまいりました 丁嘉妍(テンカケン)です!
2017.8.22 太陽光発電部署のインターンシップ生の由良です。
2017.8.16 地目別の考察。太陽光発電を山林に設置するときのメリットとデメリット
2017.8.12 プロ野球の球場で、太陽光発電を設置している球場はこの3球場です!
2017.8.12 珍しい!!!太陽光発電に使用される木製架台を発見しました!!
2017.8.5 もう遅い?そんなことはありません!今からでも十分利回りが確保できる太陽光発電施設。
2017.8.2 ソーラーシェアリングを徹底(?)解説!困った農地の救世主となれるのは太陽光発電だ!
2017.8.1 8回目の7月を迎えた、我が家の太陽光発電システムの発電状況等をお伝えします。
2017.7.31 太陽光だけじゃない!クリーンなエネルギーを生み出す『バイオマス発電』
2017.7.30 太陽光発電のスクリュー杭の打設前には、支持力が出ているか?の事前試験が重要です。
2017.7.26 雑草が伸びるとパネルに掛かり、太陽光発電量が落ちるだけではなく、パワコンのファンにも入ったりします。
2017.7.24 三田市での太陽光施工はジオリゾーム!
2017.7.19 万能なスクリュー杭!建柱時の支線基礎としても大活躍します。強度もコストも良心的です!
2017.7.14 兵庫県⇒岡山県に打合せに行って参りました。岡山のご当地ご飯に舌鼓み!
2017.7.13 リスクを減らそう!太陽光発電施設には、獣対策用のフェンス設置で安心して発電を。
2017.7.11 兵庫県内太陽光発電の高圧工事は、ジオリゾームへ!三田市、加東市、加西市などで実施中!
2017.7.10 太陽光発電所で大活躍!スクリュー杭打設以外にも使えるジオリゾームのジオプローブ
2017.7.7 ソーラーシェアリングの基礎工事は野立て太陽光発電の基礎工事より大変!三田市
2017.7.5 我が家の太陽光発電は、8年目に突入!!!
2017.6.26 福島県までスクリュー杭打設
2017.6.20 太陽光発電施設のメンテナンスと防犯対策
2017.6.16 6月中旬現在、我が家の太陽光発電の状況
2017.6.15 ソーラーシェアリングで太陽光発電施設を寒冷紗代わりにする試み
2017.6.9 兵庫県三田市 太陽光発電予定地で4条申請提出!(ソーラーシェアリング)
2017.6.8 自社産業用太陽光発電の発電量不足
2017.6.5 クローバーの絨毯が完成! 太陽光発電の雑草対策
2017.6.4 5月の我が家の住宅用太陽光発電結果
2017.6.3 事前の傾斜地での引抜き試験 in生駒市
2017.5.29 ジオリゾームは農地・山林の遊休地を大募集中! ソーラーシェアリング等の太陽光事業に活用させていただきます!
2017.5.26 超巨大風力発電 研修旅行in浜松
2017.5.22 太陽光発電の雑草には、タフなクローバーで対策。
2017.5.18 マンション屋上へ、太陽光発電システム設置
2017.5.17 傾斜地での太陽光発電の設置は基礎工法に考慮します。
2017.5.15 太陽光発電 スクリュー杭沈下対策
2017.5.13 太陽光発電施設での雑草対策のメンテナンス注意点。 ジオリゾーム
2017.5.11 切り株のある現場での太陽光発電の設置
2017.5.10 知多半島 風力発電の現場調査へ行ってきた。
2017.5.1 太陽光発電の雑草対策 自社発電のクローバーの生育状況について
2017.4.28 三田市、太陽光発電の設置 農地転用。
2017.4.26 ジオリゾームは太陽光発電のスクリュー杭の販売もしております!
2017.4.24 太陽光発電施設の施工、事前の地盤調査としてSS試験と引き抜き試験を実施しました
2017.4.20 三田市でソーラーシェアリング! 太陽光発電
2017.4.19 太陽光パネルに桜の花びらが
2017.4.15 農業EXPOに出展!ソーラーシェアリングは関西以外の各地方でも大好評!
2017.4.14 名古屋のイベントに参加。太陽光発電に活かせるものはないか!?
2017.4.12 太陽光発電施設、パネル超過積載時代の到来
2017.4.11 三重県津市で引張り試験の実施
2017.4.10 関西イベント、農業ワールド2017で農業EXPOへ出店してきました!農地で太陽光発電の設置を致します。
2017.3.31 加東市 住宅用太陽光発電 現場調査
2017.3.28 硬い地盤にはジオプローブによる先行掘削が必要!
2017.3.27 傾斜地の太陽光発電施工方法 ※傾斜角度が30度以上の場合
2017.3.23 兵庫県三田市 太陽光発電メンテナンス
2017.3.21 スクリュー杭の打設は位置出し測量から!
2017.3.18 営農での太陽光発電施設の紹介。その注意点。
2017.3.14 三重県南伊勢町 「ジオプローブ」で産業用太陽光発電杭打設
2017.3.7 太陽光発電施設の設置に現地調査は不可欠です。in高松
2017.3.2 徳島県の傾斜地で産業用太陽光発電スクリュー杭打設
2017.2.28 徳島県鳴門市 20度傾斜地 産業用太陽光発電スクリュー杭打ち
2017.2.24 兵庫県丹波市 基礎・架台の選び方 太陽光発電
2017.2.22 ジオリゾームの自社太陽光発電「お元気様!発電所3」が発電開始!
2017.2.19 三重県南伊勢町 事前調査 太陽光発電
2017.2.18 地盤調査は、スムーズな施工への鍵です! 事前試験
2017.2.16 三重県志摩市の太陽光発電の施工
2017.2.15 スクリュー杭、架台は決して「安さ」で選んではいけない。 太陽光発電
2017.2.13 地球温暖化の仕組み、「なぜ太陽光発電は環境にやさしい」?
2017.2.9 富士山、琵琶湖。全国各地で太陽光発電の施工をする醍醐味。
2017.2.8 太陽光発電施設と実質利回り
2017.2.7 スクリュー杭の特徴 太陽光発電基礎
2017.2.6 資材の低コスト化と太陽光発電の売電価格
2017.2.5 三重県志摩市 1.4MW スクリュー杭打ち、パネル張り
2017.2.4 知っておきたい太陽光発電の「工事負担金」の話
2017.2.3 発電開始間近の自社太陽光発電施設 ジオリゾーム
2017.1.27 兵庫県加東市 スクリュー杭打ち 太陽光発電
2017.1.26 太陽光発電施設の施工は造成も視野に。
2017.1.25 スクリュー杭が打設できない時の杭打ち工法
2017.1.21 事前試験の義務化 太陽光発電の施工
2017.1.21 節約のつもりが、大きな出費に、、、 太陽光発電施設のメンテナンス
2017.1.18 スクリュー杭打設 ~アクシデントを乗り越えて~
2017.1.12 志摩市で事前試験。太陽光発電施設の使用前自主検査資料作成中・・・。
2017.1.8 太陽光発電施設の雑草対策 新提案のクローバーを試験中
2017.1.6 2016年の我が家の住宅用太陽光発電結果
2017.1.5 あけましておめでとうございます。2017年もジオリゾームの太陽光発電を何卒お願いします。
news
一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。






平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら下記日程を夏季休業と
させていただきます。【休業期間:2019年8月10日(土)~2019年8月18日(日)】
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。






平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら下記日程をゴールデンウィーク休業と
させていただきます。【休業期間:2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)】
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。







平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。【年末年始休業期間:2018年12月28日(金)~2019年1月6日(日)】
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。






平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。【夏季休業期間:2018年8月11日(土)~2018年8月19日(日)】何とぞご了承のほどお願い申し上げます。











平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
【年末年始休業期間:2017年12月28日(木)~2018年1月4日(木)】
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。







誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
【夏季休業期間:2017年8月11日(金)~2017年8月16日(水)】
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。





*24時間対応 休業時間帯は、転送で直接担当者につながります。